『福祉と障害者支援情報のミニ目次』

〜[専門分野別] 福祉工学・リハ工学 版〜

※「分類項目」にある各カテゴリのリンク先は各々の「ミニ目次」です

 概略は一部作成中です。もうしばらくお待ちください。

[an error occurred while processing this directive]


関連項目


アクセス研究会(慶應大SFC/安村研)

( http://buri.sfc.keio.ac.jp/access/indexj.html ) [ 登録番号:00007 ]

慶応大SFCの安村教授らによる障害者のためのよりよいヒューマンインターフェイスの研究開発を当面の最大の目標とする研究会。この目標は、同時に、健常者のインターフェイスを考える上でもおおいに役に立つであろう。主な内容は、これまでの研究報告や障害者のコンピュータの関わりに関する特別講演の要旨がまとめまれている。

作者・管理者:慶應大/安村研 さん

分類項目:[専門分野別] 福祉工学・リハ工学


労災リハビリテーション工学センター

( http://www.lwc-eirec.go.jp/ ) [ 登録番号:00012 ]

1969年(昭和44年)5月に労働省所管の特殊法人である労働福祉事業団が、アメリカの退役軍人庁義肢センター(VAPC)をモデルに設立した日本初の義肢装具専門の研究開発機関。現在では、リハビリテーション工学の分野では、重度身体障害者のための環境制御(ECS)装置の研究開発、障害を客観的に評価するための各種計測システムの研究開発、そしてそれらに関連したさまざまな基礎的研究なども行っている。

作者・管理者:労災リハビリテーション工学センター さん

分類項目:[障害別] 肢体不自由
     [専門分野別] 福祉工学・リハ工学


郵政省通信総研・ユニバーサル端末研究室

( http://www2.crl.go.jp/jt/a131/indexj.html ) [ 登録番号:00055 ]

お年寄りや体の不自由な人など誰もが不自由なくパソコンを使って遠くの人と画像を送ったり、話ができることを目指して、まず、耳の不自由な人と普通に聞こえる人とが、互いに離れたところで話ができるように、はなし言葉を手話に、手話をはなし言葉へ変換して、会話ができるシステムと、目の不自由な人が、音と手で触った感覚を使って、パソコンを使えるしくみについての研究を行っている。

作者・管理者:独立行政法人通信総研・ユニバーサル端末研究室 さん

分類項目:[障害別] 視覚障害
     [障害別] 聴覚障害・言語障害
     [専門分野別] 福祉工学・リハ工学


愛知県心身障害者コロニー・発達障害研究所

( http://www.pref.aichi.jp/hsc/inst/ ) [ 登録番号:00121 ]

発達障害研究所は、遺伝的要因、妊娠中、出産時、出生後とあらゆる時期における発達障害の原因を明らかにし、予防法を確立する。.そして、障害者に、新しい治療及び教育方法の適用を行い社会参加を促進し、真の福祉のあり方を学問的に追求する。そのため、発達障害という共通のテーマに関して医学、生物学、工学から広く社会科学に至るまでの広範囲の学問内容を包括している点で極めて特徴的な研究機関です。
(T.C.)

作者・管理者:渡部匡隆 さん

分類項目:[障害別] 内部障害・難病ほか
     [専門分野別] 福祉工学・リハ工学


ヒューマンインタフェース学会

( http://www.his.gr.jp/ ) [ 登録番号:00196 ]

長年、ヒューマン・インタフェース・シンポジウムを主催してきた「計測自動制御学会・ヒューマン・インタフェース部会」の成果を継承発展させるため、1999年1月に発足した学会。今後、シンポジウム、講習会、研究会、国際会議等を開催し、機関誌、研究論文集の発行や、WWWなど電子広報による世界への情報発信などの事業を通して、21世紀の学術と社会の発展に重要な貢献を目指す学会。。

作者・管理者:HI学会理事(情報担当) さん

分類項目:[専門分野別] 福祉工学・リハ工学


バリアフリー研究会(金沢大他)

( http://pk1pv08.ce.t.kanazawa-u.ac.jp/bf/ ) [ 登録番号:00322 ]

バリアフリー研究会は、金沢大学を中心に主に石川県内の大学関係者(医・工・経済・法・教育)、行政(厚生・建築)、工業試験場、リハビリテーションセンター、公立病院、民間企業(建築・機械・薬品)の関係者で構成されています。このように、様々な立場から、ハンディキャップをもつ人々をハード面およびソフト面の両面から支援するための研究・情報交換を行っています。

作者・管理者: さん

分類項目:[バリアフリー] 住宅
     [専門分野別] 福祉工学・リハ工学


福祉システム研究会

( http://www.wesranet.com/index.html ) [ 登録番号:00361 ]

エレクトロニクスを福祉分野に活用するために1985年に結成されたボランティア団体で、会員は、企業や大学・研究機関などに勤務する第一線の技術者、医療・福祉関係者や特殊教育の専門家等も多い。この会では要約筆記機能を持つ新型「ULACS-K」の開発や、全英盲人協会Gill博士の"Access Prohibited?" の翻訳「利用禁止ですか?ー誰でも利用できる公衆用端末機の設計情報」も作成した。

作者・管理者:堀内健司 さん

分類項目:[専門分野別] 福祉工学・リハ工学


筑波技術短期大学

( http://www.a.tsukuba-tech.ac.jp/docs/collegej.htm ) [ 登録番号:00362 ]

聴覚または視覚に障害を持っている人が学ぶための3年制国立大学として、聴覚障害者及び視覚障害者の教育団体や各方面の熱意ある方々の要望が基となって、昭和62年10月に国立の3年制短期大学として開学。基礎学力を向上させるとともに、障害を克服して自ら社会へ適応しようとする自主性と、社会的変化に積極的に対応し得る柔軟性を育てることなどが教育方針。学校案内が詳しく紹介されている。

作者・管理者:筑波技術短期大学 さん

分類項目:[専門分野別] 福祉工学・リハ工学


労働福祉事業団総合せき損センター

( http://www.sekisonh.rofuku.go.jp/ ) [ 登録番号:00363 ]

作者・管理者: さん

分類項目:[専門分野別] 福祉工学・リハ工学


職業能開大・福祉工学科

( http://www.uitec.ac.jp/rehb/welcome_j.html ) [ 登録番号:00364 ]

昭和58年にリハビリテーション関係の工学専門職の養成制度を早急に確立すべきであるという機運から、社会福祉に積極的貢献する工学分野として設置された我国初の福祉工学科。障害者の特性を理解し、円滑なコミュニュケーションを行って就労を希望する障害者に対して職業訓練を行ったり、またそのために必要とされる様々な福祉機器の開発を行える指導員や技術者を養成することが主たる目的。

作者・管理者:垣本 映 さん

分類項目:[専門分野別] 福祉工学・リハ工学


立命館大・手嶋研究室(福祉工学)

( http://www.ritsumei.ac.jp/se/~tejima/index.html ) [ 登録番号:00365 ]

手嶋研究室では、障害者及び高齢者に対する福祉工学の基礎的研究、及び、それに基づいた福祉機器の開発を行っており、「高齢者や障害者に優しい機器」の開発に必要な要素技術の解明を目指している。「障害者や高齢者だけのための機器」だけではなく、「障害の無い若い人が使用しても便利な機器」、「人に優しい機器」も対象としている。研究テーマごとの概略もかなり詳しくまとめられている。

作者・管理者:手嶋教之 さん

分類項目:[専門分野別] 福祉工学・リハ工学


第15回リハ工学カンファレンス

(アクセス不可、移転先調査中)  [ 登録番号:00446 ]

障害者のリハビリテーション領域において利用される工学・技術の応用に関して、さまざまな立場の人同士がお互いに分かる言葉で討論する日本リハビリテーション工学協会の主催の全国大会。年に1回開催され、第13回は1998年8月20〜22日に、岐阜県大垣市のソフトピアジャパンにて開催された。ここでは、大会の記録として、プログラムや講演(発表)要旨が公開されている。

作者・管理者:実行委員会事務局 さん

分類項目:[専門分野別] 福祉工学・リハ工学
     [イベント,テレビ・ラジオ番組など]


福井工大・応用理化学科介護福祉工学専攻

( http://www1.fukui-ut.ac.jp/ver96/Gakka/gou.htm ) [ 登録番号:00460 ]

作者・管理者:福井工大 さん

分類項目:[専門分野別] 福祉工学・リハ工学


EducationalAssistiveTechnologyの広場(特教総研/松本氏)

( http://www5.wind.ne.jp/ja1syk/index.html ) [ 登録番号:00488 ]

意思の表出や個別学習に欠かせない各種の入力装置の制作やその有効性の検証、教育課程における教科や領域にそった教育用ソフトウエアの開発に関する研究を行う、国立特殊教育総合研究所・教育工学研究部の松本氏によるコンピュータのアクセシビリティに関する開設のページ。「日本におけるシリアルキーの経緯」、「キーボードによるアプリケーションの操作機能」、「ユニバーサルデザインの原則」などについてまとめられている。

作者・管理者:特教総研/松本廣 さん

分類項目:[各種機器] パソコン(ハード・ソフト)
     [専門分野別] 福祉工学・リハ工学


ATACカンファレンス

( http://www.sfc.keio.ac.jp/~e-ito/atac/ ) [ 登録番号:00491 ]

コミュニケーションからおもちゃ遊びなど、障害を持つ人々が自立する上で重要なコミュニケーションの技術(AAC)と工学的支援(Assistive Technology)、そこにテクノロジーを利用する思想・哲学といった背景についても同時に学べる、誰にでも、わかりやすい楽しいセミナーを目指して毎年開催。主催は「こころリソースブック」でおなじみの香川大学中邑研究室など。

作者・管理者:ATACカンファレンス運営委員会 さん

分類項目:[イベント,テレビ・ラジオ番組など]
     [専門分野別] 福祉工学・リハ工学


ヨシを運転させるベンチャー

( http://pws.prserv.net/eid/ ) [ 登録番号:00717 ]

作者・管理者:貝谷 嘉洋 さん

分類項目:[支援活動等] 外出支援
     [専門分野別] 福祉工学・リハ工学


手話・指文字学習システム(岡山理科大/大西研究室)

( http://mascot.mis.ous.ac.jp/ ) [ 登録番号:00741 ]

作者・管理者:大西 荘一 さん

分類項目:[障害別] 聴覚障害・言語障害<手話>
     [専門分野別] 福祉工学・リハ工学


日本リハビリテーション工学協会・SIG住まいづくり

( http://sociotech.arch.cst.nihon-u.ac.jp/sig/ ) [ 登録番号:00783 ]

作者・管理者:日本リハビリテーション工学協会・SIG住まいづくり(江原喜人) さん

分類項目:[バリアフリー] 住宅
     [専門分野別] 福祉工学・リハ工学


日本リハビリテーション工学協会 車いすSIG

( http://www.wheelchair-sig.jp/ ) [ 登録番号:00818 ]

作者・管理者:日本リハビリテーション工学協会 車いすSIG さん

分類項目:[専門分野別] 福祉工学・リハ工学


『福祉と障害者支援情報のミニ目次』の目次に戻る

『福祉と障害者支援情報の総目次』に戻る


井村 保 ( 学校法人岐阜済美学院 中部学院大学・人間福祉学部 ):imura @ rel.chubu-gu.ac.jp

『福祉と障害者支援情報の総目次』専用アドレス : soumokuji @ rel.chubu-gu.ac.jp

Copyright (C) Tamotsu IMURA , 2000-. All Rights Reserved.